ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年03月20日

これは・・・!

今日は昼から家族とドライブ。

社会見学がてら、ダムを見に行きました。
かなり子供は大反対ですが、僕のスイッチはもうダムを見たくて・・・。嫁さんに今日はダムなんていいね~!と、嫁も子供が見た事無いから連れて行ってあげてと、快くOK!!

一路京都の天ヶ瀬ダムへ!

この天ヶ瀬ダムは琵琶湖の瀬田川からの水をせきとめて、発電と水量の安定のために建設されました。

高さは70メートル程、長さは250メートル程のまあまあのダム。

丁度着いたときには、放水をしていて、すごい勢いで水が放出されていました。
これは・・・!














子供が嫌がるぐらいに堪能して帰路に着きます。帰りに川を見ていると、バス釣りをボートでされている方を何組か発見!!

やはりここにもいるんですね~。釣れてる気配はありませんでしたが、良い感じのロケーションが心くすぐります。

しかし、どこからボート下ろすんだろう?かなり上から下ろしてくるのかな?

一度確認が必要になりましたね。
今度のお休みのときでも確認してみたいですが、ちと距離があるので・・・どうしたものか?




このブログの人気記事
やっちまった。
やっちまった。

この記事へのコメント
こんにちわ。

ダムでしたか。私も行きたいな~。

見学にですよ。あの迫力最高~ですね。

発電としては火力や原子力がメインですから、

水力は発電というより水害対策なんですかね。

あっ、先日はありがとうございました。良いとこ取りで
Posted by ゼブラ at 2011年03月21日 11:55
ゼブラさん
コメントありがとうございます。

先日私が?釣り上げたバスの画像を使うとは…スケールが私のやつなので、バレバレです。(笑)


あのバスめちゃめちゃ引いたな〜(笑)(´Д`)
Posted by 片☆ at 2011年03月21日 12:19
>二度とかりん・・・
Posted by ゼブラ at 2011年03月21日 12:35
流石ゼブラさん!

天ヶ瀬ダムは水害対策がメインだそうですよ。

まあどのダムもそうなのかもしれませんが…


地震国日本では原子炉だけでなく、このようなダムも耐震とか、有事の際は大丈夫なんだろうか?
ダムが決壊なんて事になったら…
Posted by 片☆ at 2011年03月21日 13:57
天ヶ瀬ダムですね。

日本に3カ所にしかないアーチ式のダムで非常に珍しいものです。

両岸の岩盤が強くないと設置できないのですが、少量のコンク
リートで大きなダムができる利点があります。湾曲した形になる
のでアーチ式と呼ばれます。

黒部ダムなど特殊な地形でしか見られないダムですね。


日本で一番多いのが重力式で、コンクリートの重さで水を堰き
止めるタイプです。ダムはまっすぐになります。

そうそう、天ヶ瀬ダムの西にある喜撰山にはもっと大きな喜撰山
ダムがあるのをご存じですか?

喜撰山の頂上近くになるので、あまり知られていませんが、
重力式の大きなダムですよ。
Posted by ミーヤンミーヤン at 2011年03月22日 22:33
ミーヤンさん
いつもコメントありがとうございます。

そうなんですか?!

天ヶ瀬ダムは日本に3つしかないうちの一つとは…知りませんでした。


中々のダム好きと、おみうけしました。

永源寺ダムも行った事ありますが、放水後に昔の家や建物が沈んでいたのを、見たことがあります。
Posted by 片☆ at 2011年03月23日 18:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
これは・・・!
    コメント(6)