2019年06月17日
桜マーク
カレー煎餅片手にブログ書いてます。
亀田のカレー煎餅、美味しいです。
昔駄菓子屋さんに一枚10で売ってたなー。
樹脂のケースに入っていて、蓋開けて取って購入するんだけど、子供の手って汚くない?
僕だけかな?
でも、普通に自転車漕いでお店へ行って、その手でカレー煎餅を取って他の駄菓子買って、おばあちゃんがビニール袋に入れて持たしてくれるんだよね。
皆んな素手でだよ。
今じゃ有り得ないよね。
世の奥様方が、怒りでSNSに投稿して炎上だよ。
めんどくさ。
だったらその店に行かなきゃ良いのにな。
キタガワ釣り具店もかなりフランクな店。
でも良いんだよ!
品揃え、値段、独特の雰囲気!
これも感じ方だよ。
ゆっくり釣りしたいわー、ホンマに。
そんな日がいつくるのやら?
で今回は、釣り具キタガワの六月セール!
えらいぜ!キタガワ!
毎年ちゃんとセールの案内が来る。
だから行っちゃうんだよね。
ワクワクしながら行くだけど、一通り道具持ってから、意外と買わない(笑)
消耗品買うんだけど、釣り行かないから消耗しない。
でも今回買ったよ
ゼブラ氏が持っておられた、ライフジャケットなんですが、ブルーストームの自動膨張型のベストタイプ。
どうですか?ブルーストームのライフジャケットは?
と聞いたところ、良いよ!
たまに勝手に膨張してるけど、色々考えると良い。
でもベストタイプじゃなくてもいいのでは?
との事でした。
実際ライフジャケットはしっかりした、浮力材タイプのリョービのライフジャケットを1つ持っています。
ただこれからの時期、普通のライフジャケットは暑くて着ていられません。
でも何かあった時にどうしょうも無いです。
初めは自動膨張じゃなくても良いのでは?と考えましたが、必ず意識ある状態で落水するわけでも無いですから、やはり手動と自動膨張の機能を搭載しているモデルになりました。
その中でもダイワや、他の有名メーカーの製品は高額です。
僕の知り合いのブルジョアコスモス晃一とは、訳が違いますから、値段と性能を考えて、ゼブラ氏と同じメーカーのブルーストームに決定!

ウエストベルトタイプ
このブルーストーム桜マークを取得しています。
まぁボートにも一応使える。
国土交通省が検定して安全性を確認して、認可した製品になります。
この桜マークですが、等級があります。
乗る船がどの程度沖まで行くのか?
それによって適合しているか?そうではないか?
変わってきます。
Aタイプですとほとんどの小型船舶のボートに乗れるようです。
因みに
http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk6_000011.html
国土交通省のページ
ご自身がどこの区域で釣りをされてるか参考に
https://jci.go.jp/areamap/heisuiengan.html
2018年2月以降はどれだけ浮力があって、高スペックでも、桜マークが付いていないライフジャケットを着て、小型船舶等に乗っていると罰せられます。
罰せられる対処者は本人だけじゃなく、船長さんにもご迷惑をおかけします。
渡船や、釣船に乗る際には注意しましょう!
でこのライフジャケットですが、色々あるんですね。
裏面を見たら、ほら。
ポピンの使用期限が設けられてます。
製造日より3年間みたいですね。


購入する際には、裏面も確認する必要がありますね。
そう思うと店頭で買うのがいいのか?
ナチュラムさんはその辺どうなってるのかな?

画像はベストタイプ。
僕のはウエストベルトタイプです。
オカッパリでも船でも、自分の身を守る事が重要になりますね。
亀田のカレー煎餅、美味しいです。
昔駄菓子屋さんに一枚10で売ってたなー。
樹脂のケースに入っていて、蓋開けて取って購入するんだけど、子供の手って汚くない?
僕だけかな?
でも、普通に自転車漕いでお店へ行って、その手でカレー煎餅を取って他の駄菓子買って、おばあちゃんがビニール袋に入れて持たしてくれるんだよね。
皆んな素手でだよ。
今じゃ有り得ないよね。
世の奥様方が、怒りでSNSに投稿して炎上だよ。
めんどくさ。
だったらその店に行かなきゃ良いのにな。
キタガワ釣り具店もかなりフランクな店。
でも良いんだよ!
品揃え、値段、独特の雰囲気!
これも感じ方だよ。
ゆっくり釣りしたいわー、ホンマに。
そんな日がいつくるのやら?
で今回は、釣り具キタガワの六月セール!
えらいぜ!キタガワ!
毎年ちゃんとセールの案内が来る。
だから行っちゃうんだよね。
ワクワクしながら行くだけど、一通り道具持ってから、意外と買わない(笑)
消耗品買うんだけど、釣り行かないから消耗しない。
でも今回買ったよ
ゼブラ氏が持っておられた、ライフジャケットなんですが、ブルーストームの自動膨張型のベストタイプ。
どうですか?ブルーストームのライフジャケットは?
と聞いたところ、良いよ!
たまに勝手に膨張してるけど、色々考えると良い。
でもベストタイプじゃなくてもいいのでは?
との事でした。
実際ライフジャケットはしっかりした、浮力材タイプのリョービのライフジャケットを1つ持っています。
ただこれからの時期、普通のライフジャケットは暑くて着ていられません。
でも何かあった時にどうしょうも無いです。
初めは自動膨張じゃなくても良いのでは?と考えましたが、必ず意識ある状態で落水するわけでも無いですから、やはり手動と自動膨張の機能を搭載しているモデルになりました。
その中でもダイワや、他の有名メーカーの製品は高額です。
僕の知り合いのブルジョアコスモス晃一とは、訳が違いますから、値段と性能を考えて、ゼブラ氏と同じメーカーのブルーストームに決定!

ウエストベルトタイプ
このブルーストーム桜マークを取得しています。
まぁボートにも一応使える。
国土交通省が検定して安全性を確認して、認可した製品になります。
この桜マークですが、等級があります。
乗る船がどの程度沖まで行くのか?
それによって適合しているか?そうではないか?
変わってきます。
Aタイプですとほとんどの小型船舶のボートに乗れるようです。
因みに
http://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk6_000011.html
国土交通省のページ
ご自身がどこの区域で釣りをされてるか参考に
https://jci.go.jp/areamap/heisuiengan.html
2018年2月以降はどれだけ浮力があって、高スペックでも、桜マークが付いていないライフジャケットを着て、小型船舶等に乗っていると罰せられます。
罰せられる対処者は本人だけじゃなく、船長さんにもご迷惑をおかけします。
渡船や、釣船に乗る際には注意しましょう!
でこのライフジャケットですが、色々あるんですね。
裏面を見たら、ほら。
ポピンの使用期限が設けられてます。
製造日より3年間みたいですね。


購入する際には、裏面も確認する必要がありますね。
そう思うと店頭で買うのがいいのか?
ナチュラムさんはその辺どうなってるのかな?

Takashina(高階救命器具) 膨脹式ライフジャケット(水感知機能付き)
画像はベストタイプ。
僕のはウエストベルトタイプです。
オカッパリでも船でも、自分の身を守る事が重要になりますね。
Posted by jumpy at 20:20│Comments(4)
この記事へのコメント
まさやんのは膨張したって相手にわかるのかしら?
Posted by コスモス at 2019年06月17日 20:26
コスモスさん
コメントありがとうございます。
アメリカ人並みと言う位です。
お恥ずかしいはなしです。
コメントありがとうございます。
アメリカ人並みと言う位です。
お恥ずかしいはなしです。
Posted by jumpy
at 2019年06月18日 16:18

こんにちわ。
ボンベの使用期限ではなく、交換推奨期限なんですね。
ボンベは機能的に5年ぐらい持つとしても、自動膨張の
センサーがもたないかもしれませんね。(勝手に膨張)
ボンベ、センサーセットで2,500円ぐらいだったかな。
ボンベの使用期限ではなく、交換推奨期限なんですね。
ボンベは機能的に5年ぐらい持つとしても、自動膨張の
センサーがもたないかもしれませんね。(勝手に膨張)
ボンベ、センサーセットで2,500円ぐらいだったかな。
Posted by ゼブラ
at 2019年06月21日 06:20

ゼブラさん
コメントありがとうございます。
あっ!本当だ!
推奨になってますね。
やはりセンサーが肝ですかね。
センサーだけでも定期的に交換できたらいいんですがね。
そうなると、ボンベも交換ってことなんですね。
だからセット販売なんですね。
でも軽くて、邪魔にならないので良い商品ですね。
コメントありがとうございます。
あっ!本当だ!
推奨になってますね。
やはりセンサーが肝ですかね。
センサーだけでも定期的に交換できたらいいんですがね。
そうなると、ボンベも交換ってことなんですね。
だからセット販売なんですね。
でも軽くて、邪魔にならないので良い商品ですね。
Posted by jumpy at 2019年06月21日 12:15